99%舗装路

主にセロー250(DG17J)を整備した時に更新されるブログ。不定期更新です。

セロー250のスロットルケーブルを交換

こんにちは。伊藤です。

前回気になったスロットルのジョリジョリ感ですが、そのままにしておくのも嫌なのでケーブルを交換することにしました。

今回の作業はメンテ中級者の方が見ていると思うので、ちょっと端折り気味です。

とりあえず左右のカバーと小物入れの蓋を外しました。

 

タンクを外します。

外すと言ってもずらすだけなので、カプラー等はそのままです。

 

タンクを持ち上げ、半回転させてシートレールに置きます。ゴムブッシュの上に載っているので、若干張り付いていました。

燃料ホースがタンク下でとぐろを巻いているので、正面→右→後方と半回転させました。

 

エンジンを真上から見下ろすと、左後方にスロットルボディがあります。

セローは2本引きなので、左の低いナットが引き側で右の高ナットが戻り側です。

 

位置を確認できたので、次はハンドル側のケーブルを外します。

 

ケーブルの取り回しも確認しておきます。メーターとトップブリッジの間から入り、フレーム右側に付けられたフックを経由し、小物入れの内側に入ります。

そこから真っ直ぐにスロットルボディに繋がります。

ここは年式によって違うので、実車を確認したほうが良いと思います。ちなみにこのセローは2014年モデルです。

 

ケーブルの入れ替えは出来るだけ同時に行いたいので、邪魔になりそうなメーターと小物入れをずらします。

小物入れは右側のボルトを外し、前側は緩めるだけで大丈夫でした。

 

新しいケーブルを入れていきます。

用意したのは純正のスロットルケーブル(3C5-26302-10)。3700円ぐらいでした。

 

ワイヤーをハンドル側に維持しながら、元のケーブルと同じ場所に入れていきます。新品は柔らかいので、スルスルと入っていきます。

 

スロットルボディまで通しました。作業しやすいかと思い、出来るだけ手前まで出しておきました。

 

外す前に、ワイヤーの遊び幅を見ておきます。

ちょっと分かりにくいですが、aの幅は11.5mmでした。ここは新車時から触っていないので、新しいケーブルも同じ幅に調整しておきます。

 

先に戻り側、長いナットのケーブルを外します。

一見ダブルナットのように見えますが、上のナットは六角スペーサーです。ミラーアダプターみたいな形のやつ。

下のナットはステーに引っかかっているだけなので、スペーサーを緩めればそのまま隙間が空きます。

 

ステーからケーブルを外したら、スロットルボディのタイコを外します。

ハンドル側と要領は同じですが、とても狭く奥まっています。L字のピックツールや細いドライバーが無いと厳しいかも知れません。

 

引き側は上のナットが固定用、ステーを挟んで下のナットが遊び調整用なので、戻り側と同じく上のナットを緩めて外します。

タイコは戻り側より更に奥まっているのでなかなか大変でした。

 

ここまで来たら元のケーブルをハンドル側から引き抜きます。

スロットルボディをある程度綺麗にし、新しいケーブルを取り付けました。

どちらのケーブルも、下のナットをステーに引っ掛けてからタイコを取り付け、上のナットを締めて固定しました。

簡単そうに書いていますが、引き側のタイコを付けるのがかなり大変でして、指が攣るかと思いました。

それと下側のナットは引っかかっているだけなので、締める前に座りが良くなるように微調整した方が良いと思います。

 

後は取り回しをもう一度確認してから、元に戻して作業完了です。タイコに苦戦したので2時間ぐらい掛かりました。ひぃ~。

 

乗ってみた感想ジョリジョリ感が無くなったのは勿論、スロットルが軽く回るようになりました。

引くのも戻るのも軽く、巡航中も若干楽になった気がします。

遊びの量もちょうどよく、ハンドルを左右に切っても回転数に変化はありません。

初めてやる作業でしたが、上手く出来たようで一安心です。

 

外したケーブルの状態も確認しておきます。

ハンドル側はタイコ、ワイヤー共に問題なし。強いて言うなら、引き側のプラスチック部分が削れてるぐらい。

 

スロットルボディ側は…

戻り側のケーブルにほつれが出来ていました。

戻り側なのでこれが原因かは不明ですが、やはり交換して正解でした。

約10万kmノーメンテでこれなので、ちゃんと注油しておけばもっと長持ちしたかも知れません。

クラッチケーブルもそろそろ交換しようかな。