99%舗装路

主にセロー250(DG17J)を整備した時に更新されるブログ。不定期更新です。

セロー250のリアサスを交換

先日、ひだんさんからほぼ新品の純正リアサスペンションを頂きました。ありがとうございます!

と言うわけで今回はセローのリアサスを交換しました。純正から純正への交換ですが、今付いている物は90000km使ってヘタっている(はず)なので、それなりに効果はありそうです。

 

今回使った工具ソケットのサイズは8.10.14.17.19.22.ヘックス4.5です。リアサスを外すには17mmのソケット工具が2セット必要になります。あとはトルクレンチとかスタンドとか色々…。

 

車体を上げる前に色々緩めます。リアサス上部にアクセスするため、とりあえずシートとカウルを外します。シート裏→純正なら10mm×2 左右カウル→ヘックス5mm

 

右のカバーを外すとスターターリレーがあります。ステーに差し込んであるだけなので、手前に引っこ抜いて外します。リアサス上部のボルトが見えます。一応サービスホールが開いているのですが、位置がズレていてこのままでは工具が入りません。

 

カッターで切り込みを入れてから、ホビー用のノコギリで穴を広げました。これで工具が入るようになりました。それにしても、このサービスホールがズレているのは知っていたのですが、実物を見ると予想以上にズレていて少し笑いました。

 

リアサスはホイールを外さなくても脱着できるようですが、今回はホイールを取り外して作業しました。と言うわけで緩めてからジャッキアップします。

ついでにチェーンカバーも外しておきます。リアホイールアクスルシャフト→19/21 チェーンカバー→8×2

 

リアサス上部のボルトナットを外します。右側はさっきの場所で、左側はエアクリーナーボックスに繋がっているホースの裏側にあります。どちらも17mm。ナット側にはワッシャーが入っているので、落とさないように注意です。ボルトは反対側から適当な棒で押し出します。

 

次にリアサス下部を外します。ここからの作業はリンク周りのメンテナンスと8割ぐらい同じなので、ついでにグリスアップするのもおすすめです。泥除けを外します。10×2

 

リンクプレートの上側のボルトナットを少し緩めてから、下側を外します。全部17mmです。スイングアームの重さが掛かっているので、軽く持ち上げながらだとボルトがスムーズに抜けると思います。

 

上のナットは工具が掛かりにくいので、そういう場合はチェーンスライダーの下側を外すとスペースが取れます。ヘックス4mmです。

 

これでリンクプレートが動かせるようになるので、リアサス下部のボルトナットを取り外します。リアサス下部→ボルト17/ナット14リアサスが落ちないように支えながらボルトを抜けば、リアサスが取り外せます。

この記事では上を外してから下を外したように書いていますが、実際は逆で下を外してから上を外しました。そのやり方だとリアサスが支えられずに転がり落ちてしまうので、上を外してから下を外した方が良いと思います。マジで転がり落ちてびっくりしましたw

 

取り外したリアサス。リンク周りをメンテナンスする時に軽く掃除していたので、走行距離の割に綺麗です。オイルも滲んでいませんが、性能は落ちている…はず。

 

新しい物とも比較。DG17JとDG31Jなのでモデルこそ違いますが、刻印以外は同じでした。サスのプリロードも同じなので、ほんとにポン付けです。

 

後は逆の手順で取り付けていきます。まずはリアサス上部から。マニュアルではグリスアップの指定は無かったのですが、モリブデン系のグリスが塗ってあったので、綺麗にしてからモリブデングリスを塗りました。ホムセンとかによく売ってる蛇腹のやつを移し替えて使っています。

 

狭くて奥まっているので、ワッシャーとナットを入れるのが大変でした…。まだ下側の位置が出ていないので、仮締めにも満たないゆるゆるでOKです。

 

下側のボルトも軽く綺麗にしてからモリブデングリスを塗りました。これで位置が出たので、上下どちらもトルクレンチで本締め。リンクプレートの2本も本締めしました。

泥除けを付けてからホイールを付け、車体を下ろして本締めしたら完成です。

 

リアのアクスルシャフト(ボルトナット)を新品にしたのですが、品番は同じなのになぜか黒いナットになりました。純正なのにカスタム感…!

 

走ってみた感想跨ってみると、少しだけ硬くなった気がする。コシが出たって表現が正しいかも。

走り出すと違いはほぼ分からず。ごくごく小さい凹凸だと乗り心地が良くなった気がしないでもない…。なんなら、この前フォークにワッシャーを追加した時の方が効果が分かるぐらい。

純正→純正なので性能アップではなくリフレッシュが目的でしたが、意外なほど変わりませんでした。セローのサスペンションは性能こそぼちぼちですが、耐久性はかなり高いみたいです。